top of page


【macOS】アプリケーション開発とOS対応
前回の記事「FinaleはMacユーザーをないがしろにしている?」では、アプリケーションの開発におけるmacOS対応の問題について書きましたが、では何故、macOSはWindowsと比べてバージョンアップの頻度が高いのでしょうか。今回はこれについていろいろ調べたり考えたりし...

tarokoike
2023年9月8日読了時間: 4分


【Finale】FinaleはMacユーザーをないがしろにしている?
「Finaleは最近、Macユーザーをないがしろにしているのでは」という声をたまに耳にします。 こうした声の背景には、特に2015年リリースのMac OS X 10.11 El CapitanでのFinale 2014にて、発想記号を入力しようとすると強制終了するという大問...

tarokoike
2023年9月5日読了時間: 2分


【Finale】v27で大幅に追加されたライブラリ(後編)
本記事では、前編、中編の続きで、「2_v27用_その他」フォルダに含まれたライブラリについてご紹介します。(ライブラリの使い方については前編記事をご覧ください。) 01_装飾音(アーティキュレーション).lib こちらには「Precomposed trills and...

tarokoike
2023年8月31日読了時間: 3分


【Finale】v27で大幅に追加されたライブラリ(中編)
今回はFinale v27におけるSMuFL記号ライブラリの作成経緯や実際の応用事例を紹介した前編記事の続きで、Finale v27日本語版に新規搭載したライブラリのうち「1_v27用_楽器別」フォルダに配置されたライブラリについてご紹介します。...

tarokoike
2023年8月28日読了時間: 4分


【Finale】v27で大幅に拡張されたライブラリ(前編)
前の2回の記事では、いずれもFinale v27のライブラリについて触れましたが、今回はライブラリそのものについて踏み込んでみます。 Finaleのライブラリは、あるファイルで設定した記号や数値情報を書き出し、別のファイルに読み込むことでこれらを移植するためのものです。...

tarokoike
2023年8月24日読了時間: 2分


【Finale】英語版と日本語版の違い:3.テンプレート
従来、Finale日本語版では、デフォルトの新規ファイル、セットアップ・ウィザードで作成したファイル、テンプレートは、英語版のものをベースに紙サイズでレターサイズの代わりにA4を用いる前提でレイアウトを調整し、記譜用フォントやライブラリを日本語版仕様に改造したものが搭載され...

tarokoike
2023年8月21日読了時間: 3分


【Finale】英語版と日本語版の違い:2.ライブラリ(コード・サフィックスなど)
Finaleの日本語版が英語版と大きく異なる二つ目の点は、各種ライブラリです。日本語版ではKousakuフォントの使用に準じたライブラリが追加されており、またv27ではSMuFL記号をふんだんに取り入れた楽器別の発想記号&アーティキュレーションのライブラリが追加されています...

tarokoike
2023年8月17日読了時間: 4分


【Finale】英語版と日本語版の違い:1.記譜用フォント
Finaleは元々、米国のソフトウェア・メーカーであるMakeMusic社が開発している製品で、それが世界各国の販売元でローカライズされ、販売されています。 日本語版は、日本の販売元が国内市場に対応すべく独自のカスタマイズを施しています。それは主に以下の3点です。...

tarokoike
2023年8月14日読了時間: 2分


【Finale】音が出ない原因として良くある、外部オーディオ・デバイス
まず最初に、ブラウザでYouTube動画を再生するなど、他のアプリケーションでは音が出るかどうかを確認します。音が出ない場合、オーディオ出力先に設定しているBluetoothスピーカー/イヤフォンの状態や、パソコンのスピーカー出力がミュートになっていないかなどを確認します。...

tarokoike
2023年8月9日読了時間: 2分


【Finale】取り消し操作(Ctrl+Z)ができない!(Winのみ)
Finaleのテクニカル・サポートで多い案件の一つに、取り消し操作(Ctrl+Z)ができなくなったというものがあります。結論から言うと、これは殆どの場合、以下の方法で解決できます。 まず現状を確認。編集メニューで「取り消し不可」などとなっていたら、このメニューの一番下にある...

tarokoike
2023年8月4日読了時間: 2分


【Finale】iPhoneがFinaleの邪魔をする(macのみ)
私が現在メインで使用するパソコンはMacBook Air (M2)ですが、Finale v27.2を使っていた頃、ある時期を境にFinaleの起動が非常に遅くなり、しかも頻繁に強制終了するというトラブルに遭遇しました。 特に、MacでFinaleを起動中にiPhoneでこの...

tarokoike
2023年8月2日読了時間: 1分


【Finale】独特な操作感覚への慣れがカギ
それは今からもう18年前、2005年にバークリー音大で教材としてFinaleを提供された頃のことですが、今でも非常に良く覚えていることがあります。 当時、同大ではラボと呼ばれる、先輩の学生がマンツーマンで後輩(=音楽制作ソフトウェアの初心者が多い)を指導する課外活動がありま...

tarokoike
2023年8月2日読了時間: 2分
bottom of page